レンタルサーバ選びってどれがいいか迷いますよね。
管理画面が見やすいMixHostが良いとか、大手が扱っているConohaWINGが良いとか、色々記事としてネット上に掲載されています。
上記2つでもサイトの運営はできますが、初心者にとっての設計はあまり優しくありません。
しかし、エックスサーバーは違います!
本記事では、WEB屋歴7年目の筆者が、エックスサーバーのメリットを8つご紹介します。
・エックスサーバー
無料の試用期間あり!
1.稼働率99.99%以上
国内シェア数No. 1と謳っているエックスサーバーの稼働率は、100%に近い99.99%を実現!
365日、ほぼサーバが止まることはなく、動作し続けています。
2.WEB サーバは NginX を使用
以前のエックスサーバーは、CPU を多く消費しない WEB サーバの Apache を使用していました。
2017年9月14日、大多数の同時アクセスを捌ける NginX に変更。サーバの耐久性が向上して、アクセス集中時に安定的に稼働します。さらに、高速でサイトが表示されるところもメリットです。
3.無料の独自SSLが使える
“保護されていない通信” でサイトを閲覧すると、セキュリティ的にも良くありません。サイト訪問者にとって安心できないデメリットがあります。
エックスサーバーを利用することで、簡単に独自 SSL(SSL 証明書)を取得して、サイトを https://… から始まるURLにすることができます。
4.ワードプレスのインストールが簡単
「PHP入れて、その後データベースを作って」
などといった作業は、エックスサーバーは必要ありません。面倒な作業は一切不要です!
数クリックと少しキーボードを叩くだけで、簡単にワードプレスのインストールが完了します。
5.無制限に利用できる
「サイトが複数必要」
「メールアカウントも社員分増やしたい」
そんな要望をエックスサーバーは答えています。
エックスサーバーは、マルチドメイン、サブドメイン、FTPアカウント、メールアカウントが無制限に作成できるのです。
WEBサイトやワードプレスを作りたい放題ですね!
6.転送料金は加算なし
従量課金制の場合は、転送量を視野に入れつつ、サイトを運営する必要があります。初心者には難しい設定が必要ですよね。
エックスサーバーは、月額制を採用しているので、転送量を気にせず、安心して運営ができます。
7.すべてSSD
HDD では、読み込みや書き込みスピードが遅くて、サイト運営者にとってストレスです。
エックスサーバーでは、すべて SSD を採用。読み書きがストレスフリーになった環境です。
8.10年以上の実績
会社は古ければ古いほど、信頼があり、社員にも定評があります。
エックスサーバー株式会社は、2003年設立で今年で17年目の営業実績があります。
まとめ
- 稼働率99.99%という数値
- NginX を使用して耐久性UP
- SSL 証明書が簡単に使える
- 初心者でも簡単にワードプレスをインストール
- ドメイン、メールアカウント作成などが無制限
- 転送量なし(転送料金無料)
- 読み書きが早い SSD
- 10年以上の実績
以上がエックスサーバーのメリットです。
・エックスサーバー
無料の試用期間あり!
コメント