SFC修行のホテル選びに迷っていませんか?
那覇市内にある駅から遠くても時間かかるし、宿泊料金が高すぎてもイヤだし、ドミトリーは安くていいけどプライベートな空間がなくて汚そうでうるさそうだし。
できるだけ駅近で、低価格の綺麗な個室ホテルの方が良いですよね。
本記事では、そんなホテルを実現した「KARIYUSHI LCH. Izumizaki 県庁前」をご紹介しましょう。
概要
名称 | KARIYUSHI LCH. Izumizaki 県庁前 |
---|---|
郵便番号 | 〒900-0021 |
住所 | 沖縄県那覇市泉崎1-11-8 |
定休日 | 無し(年中無休) |
チェックイン | 14:00 |
チェックアウト | 10:00 |
電話番号 | 098-866-1200 |
FAX番号 | 098-866-1209 |
部屋数 | 不明 |
価格 | 3,500円 |
WiFi | あり(各部屋のテーブルの上の用紙にパスワードが記述) |
駐車場 | 用意なし(一般駐車場ならあり) |
開店日 | 不明 |
運営会社 | 株式会社かりゆし |
ウェブサイト | LCH. Izumizaki県庁前 |
アクセス
那覇モノレールの旭橋駅からアクセス
那覇空港駅から那覇モノレールに乗車して11分後、旭橋駅に到着するので下車します。
改札を出たら左折して直進。
左手の階段があるので下ります。
降りきったら後ろに振り返ります。
ビルの間に挟まれた右斜め上の歩道をまっすぐに歩きます。
左手に居酒屋が見えます。突っ切りましょう。
途中でかりゆし系列のホテルが右手に1件と、突き当りに1件見えるかと思いますが、宿泊するホテルはこのホテルではないので無視します。
突き当たりを左斜め上に行きます。左手にローソンがあります。
交差点まで行き、左に曲がりましょう。
ローソンの隣にKARIYUSHI LCH. Izumizaki 県庁前ホテルがあります。
外観
石像らしきシーサーが出迎えてくれます。入口周りには、緑が生い茂っているヤシの木やレンタル自転車があります。
7つの注意点
受付では下記の7点を注意されました。
- 入り口は2カ所あり、正面玄関と隣接しているローソンから入れる
- エレベーターは本館が配布するルームカードがないと動作しない
- ホテルの入り口は午後10時までルームキーなしで入れるが、10時以降は施錠されるためカードが必要
- チェックアウトは明日の午前10時までで、チェックアウト時にカードキーを返却する
- キーをなくした場合は、カード再発行料金として1,000円を支払う
- 寝る前は必ずドアチェーンをかけて就寝すること
- 最低限のアメニティ(バスタオル・タオル)しか揃っていないため、1階エレベーター近くの自動販売機で歯ブラシや髭剃り、シャンプー、リンス、ボディソープ、スリッパを購入しないといけない
SFC修行者にKARIYUSHI LCH. Izumizaki 県庁前をおすすめする8つの理由
1. 駅からほど近い
旭橋駅の出口2をでて右斜め上に入る路地を直進し、突き当たりを左に曲がり、道なりに進むと左手にローソンがあります。
2つのシーサー石像があるホテルが今回泊まるところ。徒歩4分〜6分の高立地にあるホテルです。
2. 価格が安い
上記の表は本館の数日前まで遡った予約日と宿泊料金です。
SFC修行する日が決まった方はすぐに本ホテルを予約すべきでしょう。しかし、人気があるせいか、ほとんど金、土、日曜日は予約ができないので早めの予約手続きをお願いいたします。
筆者が予約したときは、ホテルに予約する60日くらい前に当館に予約したところ、税込で3,500円でした。
3. セキュリティ抜群
カードキーは携帯性があって、ピッキングされずに施錠や開錠が容易にできるので、防犯性としては抜群です。
ただし、ルームキーをかざさないとエレベーターが動かなかったり、入室できなかったり、夜10時以降はホテルに入れなかったりするので注意が必要です。
4. 清潔感あり
客室タイプAのシングルルーム204号室に入室しました。
左奥には掘りごたつがあり、壁掛けの液晶テレビと電気ポット、コップ、未開封のティッシュが完備されています。
左隣には洗面ボウル、右隣にはトイレとシャワールームが設置されていました。
埃一つついておらず、清潔感があり、木の色合いをモチーフにしているのか、モダンチックな印象があります。
5. コンビニと繋がっている
本ホテルの1Fに併設しているローソンと防犯ドア一枚で繋がっています。
ホテルでも、お菓子や飲み物を販売していますが、取り揃え数が少ないのがネック。そんなときはローソンで購入しましょう。便利な商品が揃っています。
6. 個室内にホテルに必要なモノが揃っている
- トイレにウォシュレット
- お湯の出るシャワー
- バスタオル・タオル
- プラスティックのコップ
- 湯沸かし器
- ゴミ箱
- コンセント4穴
- ハンガー
- 未開封ティッシュ
- 非常用懐中電灯
- 小型冷蔵庫
- 壁掛け式の液晶テレビ2台
- 暖冷房のエアコン
- 無料WiFi
- ふわふわのベッド
が揃っています。
上記15点が部屋内にあれば、個室ホテルとして機能するのではないでしょうか。
7. 全席禁煙
当ホテルは全席禁煙のシステムを採用しており、この事項をやぶると特別清掃費用として30,000円を請求されるので、喫煙者は外の喫煙できる場所でタバコを吸いましょう。
8. 4枚のカードがある
1泊する人にとっては必要ないかもしませんが、2泊3泊もしくはそれ以上宿泊する人になると、4枚のカードが役に立ちます。
部屋に入る前のドアにペタッと貼っておけば、清掃員に下記の4つの指示ができるからです。
- 部屋を掃除してください
- 部屋の清掃は必要ないが、交換用バスタオルとタオルをドアノブに掛けておいてください
- 部屋の清掃は必要ありません
- 起こさないでください
連泊する人は使い分けて実施してみましょう。
9. ロフトに高床式ベッドがある
「狭ッ!どこで寝ればいいのよ」
と、部屋に入ったときに思いました。
辺りを見回した所、右奥に階段があります。これは屋根裏部屋か!と除いてみると上に上がることができる階段がありました。
駆け上がってみると、高床式ベッドとエアコン、液晶テレビ、横三段の棚があります。60日前に予約していたので、2階に布団があることを忘れていました。
デメリット
1. シャンプーとボディーソープなどがない
しいて言うのであれば、シャンプーとボディーソープ、歯ブラシ・歯磨き粉、髭剃りが部屋内になかったことです。
整髪剤や歯ブラシなどはパッケージ式の使い捨てタイプがあるので、それだけでも付けてほしかったなと思います。
1Fの自動販売機で販売しているので、そちらで購入すれば問題ありませんが、部屋出てエレベーター使って1階に行ってとなると面倒だと感じました。
2. WiFiがたまに繋がらない
翌日の那覇市の天気をスマホアプリで見ようとしたら、WiFiが繋がらなかったときがあります。
20時~24時の間に数百回アクセスしたが、4回ほど接続が切断されました。混雑する時間帯に使用したからだと思います。
夜に使えないときがあるので、調べモノをする時は夕方か、次の日の朝にしましょう。
写真集
下記の写真はクリックまたはタップで拡大されます。
1F入り口
1F受付周辺
1Fエレベーター
2F通路
部屋内
まとめ
SFC修行においてホテル選びはPP単価と同じくらい重要です。
泊まってみて、壁が薄くて隣の人の声が聞こえたり、トイレが共同だったりでイヤな思いをした!では遅いですよね。
ぜひ、本記事を参考にしてみてください。
・KARIYUSHI LCH. Izumizaki 県庁前
60日前の予約で3,500円!
コメント